RippleNet情報まとめ

  • 📜 RippleNet情報まとめ
  • 何の役に立つの?
  • 送金ボリューム
  • Ripple社のビジネス

RippleNet何の役に立つの?

🌟 1.アジア、アフリカ、ラテンアメリカでの送金

独自の送金インフラで細分化されている、アジアやアフリカ、ラテンアメリカの決済で、RippleNetによる低コスト送金が役にたちます。

例)Tranglo:アジアの決済プロバイダー
(Ripple40%株式保有)

🌟 2.中小企業(SME)の支払い

グローバル化したB2B支払いでは、中小企業(SME)がベンダー/サプライヤーへの支払いでRippleNetを活用できます。

例)Novattiグループ

🌟 3.内部財務管理:

世界的に事業展開している企業の財務管理では、RippleNetによるキャッシュフロー管理が役に立ちます。

例)Pyypl:ノンバンク型金融アプリの内部財務管理

Ripple社はXRPを大量に保有しているので、LoCでXRPを送金して現地通貨に交換し、あとで回収するしくみ。

RippleNetの送金ボリューム

3000億ドルを達成(約45兆円):
(ソース?)

Ripple社のビジネス

  • Ripple社はXRPを大量保有している
  • XRP 対 外貨 の流動性があれば、即時決済できる
  • Ripple社のXRPを貸し付けて、事前資金なしで送金

なぜXRPを使うのか?

国境を越えて移動できる資産は、法的に「XRP」など、発行者のいないネイティブなデジタル資産のみ。

例)ドルであれば、発行者である米国の決済ネットワークによる制限がある。

国境を越えた機関同士で「XRP」であれば、自由にやり取りできる(国境を自由に超えるためのデジタル資産)

直接、為替を決済できないのか?
XRPをブリッジする意味はあるの?

「十分な為替の流動性があるとき、かならずしも対XRPで決済しなくてもよいのでは?」→現状のところ、Ripple社では「対XRP」の流動性を拡大する戦略をとっている。

例)RippleNetでの、XRPの活用

つまり、Ripple社の保有しているXRPが、流動性のハブになっている?

国境を越えた決済で、Ripple社の保有しているXRPにより、国境を越えてから、現地通貨に交換されている。

 

CBDCプライベート元帳 および AMM の活用

機関発行のCBDC(外貨トークン)を、XRP元帳AMMに預け入れることで、十分な流動性とイールドを確保できる。

あらゆる資産 対 XRP が実現する